FileMaker Server 19.6.2 にしてから気づいたWebDirectの違い

どのバージョンで変わったか気づいていなかったのですが、、、
先日、仕様確認のために久しぶりにWebDirectを利用してファイルを開きました。

いつも通りのIPアドレスを指定したら、今までと手順が違っていて戸惑ったので、
自分用のメモとしてブログに残すことにします。


以前はブラウザのURLの指定にIPアドレスを入れて開くと、
FileMaker Server で共有中のファイルで、
拡張アクセス権で WebCirect によるアクセスを許可したファイルが表示される仕様でした。

今はIPアドレスを入れて開くと、
まず「アカウント名」と「パスワード」が求められます。


「FileMaker Server 19.6.2 にしてから気づいたWebDirectの違い」の続きを読む

FileMaker Server 19.4.1 から 19.6.2 にアップしてみました

今年、初のFileMakerの作業は、
『FileMaker Server をアップすること』
にしました。

一昨年、19.4.1 にしてから放置していたテスト環境。
この機会を逃しては…ということで、新年早々に着手しました。


「FileMaker Server 19.4.1 から 19.6.2 にアップしてみました」の続きを読む

今年もありがとうございました(まだ仕事しますが)

今年も残りわずかになってきました。
あまり更新されないブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございます。

来年こそは、せめて月に1本は本業に関わる記事を書けるようにしたいと思います。
思うのは毎年のことなのですが、
来年こそ実現させるため、ここに書いておくことにしました。

来年は私が「データベースの醍醐味」と考える3つのことのひとつをテーマに
書かせていただこうと思っています。


「今年もありがとうございました(まだ仕事しますが)」の続きを読む

DropBoxのオンラインのみのファイルサイズ

今回はMacで利用しているDropBoxが原因と思われるトラブルのお話です。

定期的に外付けHDにユーザフォルダを丸ごとバックアップしているのですが、
先週、いつも通り、古いバックアップを削除、ゴミ箱を空にし、
現時点のユーザフォルダを外付けHDにドラッグ&ドロップしました。
いつもなら2〜3時間でコピー終了になるので、しばらくしてから見てみると
「容量不足でコピーができない」という内容のダイアログが表示されていました。

「えー!もっと早く気づけばよかった」
くらいに思いながら、他の外付けHDに入れることにしました。

別の外付けHDを一旦きれいにフォーマットし、ユーザフォルダをコピーしようとすると、
こちらも容量不足と表示されました。

1TBの外付けHDに、容量1TBのMacの中のユーザフォルダが入らないなんてことはありえない。。。
そもそも、前回のバックアップ後、そんなに大きくなるようなファイルを増やした覚えもなく、
なにかがおかしいと、調べてみました。


「DropBoxのオンラインのみのファイルサイズ」の続きを読む

古いバージョンで作ったカスタムメニュー

古いバージョンで作ったファイルを最新バージョンで使っていたら、
思わぬ落とし穴に落ちました。

ことの発端は「レコード」メニューから選べるはずの
「保存済み検索」が表示されていないことに気づいたことでした。

表示されていない理由は、
「カスタムメニューを設定しているレイアウトだったから」
なのですが、
自分で作ったカスタムメニューで減らした記憶がないのに
なぜ「保存済みの検索」が表示されないのか不思議でした。

思わぬ「落とし穴」は、
古いバージョンで作ったファイルを新しいバージョンにアップしたときに起きること。
「古いバージョンで作ったカスタムメニューに、
 新しいバージョンで増えたメニュー(例えば「保存済みの検索」)は自動で追加されない」
というものでした。


「古いバージョンで作ったカスタムメニュー」の続きを読む